SUPPORT

人財育成について

アイペット損保は、人財を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営(人的資本経営)を実践しています。従業員一人ひとりの成長が会社の成長につながるという信念のもと、画一的なキャリアパスに当てはめるのではなく、個人の志向性に合わせたキャリアパスを設計し、支援しています。
当社では、人財育成のテーマを『i will .』と掲げ、「意志」をもって働く、「意志」をもってアイペットの未来を創り上げていくという方針のもと、「個と組織の力」を高め、企業価値の向上を目指しています。

新卒入社者向け

ペット業界×保険会社で働く従業員としての必要な知識やスキル習得のため、また、変化の激しい時代において活躍できる人財となるべく、座学研修と実地研修を様々な部門で実施し、企業の全体像を把握する研修内容を構築しています。2か月間の入社研修期間を経て、配属後は複数の先輩によるフォローや定期的な人事面談、集合研修を実施するなど、充実したフォロー体制を用意しています。

入社時研修

入社時研修

フォロー体制

  • トレーナー・メンター制度
    (6月~)
  • 人事面談
    (研修期間は週1回、配属後は2か月に1回)
  • フォローアップ研修
    (1年目3回、2年目1回)
ビジネスマナー研修
ビジネスマナー研修
フォローアップ研修
フォローアップ研修

中途入社者向け

多種多様な業界からの入社者が多いアイペットでは、保険の基礎知識からペット産業、ペット保険業界の知識など、幅広い研修を用意しています。
また会社の全体像を理解するために配属部門だけではなく、当社の重要なステークホルダーであるペットショップや動物病院についての理解を深める研修も用意しています。
また金融機関では特に重要なコンプライアンスや情報セキュリティの取り扱いについても学びます。

入社時研修

研修場所

本社 :本社勤務の方、拠点に配属される営業部門の方
※営業部門の方は研修を終えた後、営業OJT研修を本社にて実施します

青森 :青森勤務の方

研修内容

労務ガイダンス/人事制度/企業理念/組織概要/コンプライアンス/情報セキュリティ/保険の基礎知識/ペット産業/ペット保険業界/ペットショップ業界/動物病院業界/商品知識/お客さまの声/BCP等

全従業員向け

育成体系

私たちは、従業員一人ひとりの成長が会社の未来を築くと信じています。
そのため当社では、戦略的かつ効果的な「育成体系」を構築し、未来を創る従業員の成長とキャリア全体をサポートしています。

育成体系の特徴

あなたの成長が会社を変える

当社の育成体系は、単なる研修プログラムではなく、個人のキャリアパスを明確に理解し、必要なスキルを効果的に身につけるためのツールとして位置付けており、個人の成長が会社の競争力向上と持続的な発展に直結するように設計をしています。

01

目的志向型育成

組織の目標達成と戦略実現に
必要な人財を育成

02

長期的視野

短期から長期まで、段階的な
成長を促進

03

継続的支援

入社後のキャリアを継続的に
サポート

04

レベル別カスタマイズ研修

役職やスキルレベルに応じた
最適なプログラムを提供

05

未来志向型スキル開発

将来の役割に必要なスキル
や知識の習得を支援

階層別研修

総合職
  • マーケティング研修
  • アカウンティング研修
  • ネゴシエーション研修
  • 問題解決研修
  • ファシリテーション研修
  • 資料作成・プレゼンテーション研修
  • 財務諸表研修
  • クリティカルシンキング研修
  • プレマネジメント研修
  • 保険基礎研修
  • ロジカルシンキング研修
  • ビジネス文書研修
  • ビジネススタンス研修
一般職
  • ロジカルシンキング研修
  • プレマネジメント研修
  • 保険基礎研修
  • ビジネス文書研修
  • ビジネススタンス研修

役職別研修

対象 研修内容
取締役
執行役員
部門長
  • 幹部研修
  • 倫理研修
  • 法務研修
グループ
マネージャー
  • 倫理研修
  • 組織マネジメント研修
チーフ等
  • マネジメント研修

コーチング

対象 内容
取締役
執行役員
部門長
  • エグゼクティブコーチング

eラーニング

必須研修
  • ハラスメント防止研修
  • 被評価者研修
  • DX研修Ⅰ
  • 社内オリジナルテスト
  • コンプライアンステスト
  • 個人情報管理テスト
  • 情報セキュリティテスト
選択型研修
  • 損害保険講座
    (ベーシック講座・本科講座)
  • DX研修Ⅱ
  • DX研修Ⅲ

別途、福利厚生サービスにて、eラーニングなどの学習コンテンツの受講が可能

※2024年度実績

わんアクション制度

自己研鑽の促進、成長機会の創出を目的とした、資格取得補助制度「わんアクション応援制度」を導入しております。自己研鑽として受験した資格試験に合格した場合、資格取得に要する費用(上限あり)を会社から補助金として支給します。